最近の話題の一つに、興福寺の阿修羅があります。
今日は太宰府の国立博物館に行ってきました。
何時も利用する駐車場が土砂崩れで使用できませんでした。
回り道をして駐車場も思っていたよりスムーズに入れました。
連日、相当のお客さんかなと思いましたが、それ程多くは有りませんでした。
会場の入り口です。

展示館内ではカメラが使えません。
アップしてみました。

始めてイヤホンを借りてガイドを聞きながら散策しました。
このガイド凄いです。
興福寺の経緯から何故阿修羅なのか、色んなことが分かりやすく説明されます。
特に、ガイド役が『黒木瞳』さんです。
1300年前の興福寺に何が有ったのか良く分かりました。
是非皆さんも見に行って見てください。
一つだけポイントとして場内にてビデオ上映をしています。
これを見てから阿修羅を見ると、より一層時代背景や阿修羅の事が分かります。
帰りに鳥栖のパン屋さんとプレミアムに行きましたが、またまた大雨でした。
車の中がびしょ濡れでした。
今日は太宰府の国立博物館に行ってきました。
何時も利用する駐車場が土砂崩れで使用できませんでした。
回り道をして駐車場も思っていたよりスムーズに入れました。
連日、相当のお客さんかなと思いましたが、それ程多くは有りませんでした。
会場の入り口です。
展示館内ではカメラが使えません。
アップしてみました。
始めてイヤホンを借りてガイドを聞きながら散策しました。
このガイド凄いです。
興福寺の経緯から何故阿修羅なのか、色んなことが分かりやすく説明されます。
特に、ガイド役が『黒木瞳』さんです。
1300年前の興福寺に何が有ったのか良く分かりました。
是非皆さんも見に行って見てください。
一つだけポイントとして場内にてビデオ上映をしています。
これを見てから阿修羅を見ると、より一層時代背景や阿修羅の事が分かります。
帰りに鳥栖のパン屋さんとプレミアムに行きましたが、またまた大雨でした。
車の中がびしょ濡れでした。
コメント
あったのですか〜
コメントする