嵯峨野駅から歩いて嵐山に向かいます。

歩いていてもコロッケやたこ焼きで小腹は満たされました。
先日書いていたコロッケは『中村屋特製コロッケ』でした。

暫く歩くと嵐山駅に到着です。 通称、嵐電です。

渡月橋は直ぐですが普段なら『天龍寺』に行くのですが何度も見ているので素通りです。
ここから桂川の渡月橋に向かいます。
橋の上からせせらぎに佇むカモを狙いました。


反対側では鷺が2羽います。

ここら狙います。


別に鳥を撮りに来た訳では有りませんが亀岡駅に帰るトロッコ列車の時間調整です。
人が多い通りを抜けて嵐山駅へ歩いて行くことにしました。
竹林を歩きます。

そうそう嵐山駅で電車は撮っています。

さて、竹林を抜けて嵐山駅に到着しました。

亀岡駅で帰りの座席も指定していたので展望に乗れます。
ここでもJR線のトンネルの間にホームが有ります。

JR線からトロッコ鉄道に列車が入ってきました。

この辺りは動画で撮っていてトンネルから電車が上下線で出てくるシーンなどを捕らえました。
こちらは編集してからYouToubにアップできればと思います。
トロッコ列車です。

夕方の時間で少し肌寒いですが走り出すとむちゃ気持ち良いです。



列車がカーブに差し掛かると『キーン、キーン』と擦れ音が『たまらん





』です。
保津川下りの船ともすれ違いましたが画像がぶれてすいません。

昨年の台風で倒木などで道路も寸断されたままのようです。

途中に巨石が有ります。 1個の個体としてはとても大きい巨石だそうです。

鉄橋の下をくぐります。

トロッコ列車の動画のワンシーンです。 音も景色も最高です。

途中、星野リゾートの前で停まってくれます。

さて、無事に亀岡駅に到着しました。
駐車場からです。

お疲れさまでした。
ここから大阪駅前を通り大阪南港に向かいます。
続編に続きます。

歩いていてもコロッケやたこ焼きで小腹は満たされました。
先日書いていたコロッケは『中村屋特製コロッケ』でした。

暫く歩くと嵐山駅に到着です。 通称、嵐電です。

渡月橋は直ぐですが普段なら『天龍寺』に行くのですが何度も見ているので素通りです。
ここから桂川の渡月橋に向かいます。
橋の上からせせらぎに佇むカモを狙いました。


反対側では鷺が2羽います。

ここら狙います。


別に鳥を撮りに来た訳では有りませんが亀岡駅に帰るトロッコ列車の時間調整です。
人が多い通りを抜けて嵐山駅へ歩いて行くことにしました。
竹林を歩きます。

そうそう嵐山駅で電車は撮っています。

さて、竹林を抜けて嵐山駅に到着しました。

亀岡駅で帰りの座席も指定していたので展望に乗れます。
ここでもJR線のトンネルの間にホームが有ります。

JR線からトロッコ鉄道に列車が入ってきました。

この辺りは動画で撮っていてトンネルから電車が上下線で出てくるシーンなどを捕らえました。
こちらは編集してからYouToubにアップできればと思います。
トロッコ列車です。

夕方の時間で少し肌寒いですが走り出すとむちゃ気持ち良いです。




列車がカーブに差し掛かると『キーン、キーン』と擦れ音が『たまらん







保津川下りの船ともすれ違いましたが画像がぶれてすいません。

昨年の台風で倒木などで道路も寸断されたままのようです。

途中に巨石が有ります。 1個の個体としてはとても大きい巨石だそうです。

鉄橋の下をくぐります。

トロッコ列車の動画のワンシーンです。 音も景色も最高です。

途中、星野リゾートの前で停まってくれます。

さて、無事に亀岡駅に到着しました。
駐車場からです。

お疲れさまでした。
ここから大阪駅前を通り大阪南港に向かいます。
続編に続きます。
コメントする