ガレージハウスと徒然草

ご要望のガレージ&小屋を図面からイメージ&製作し、現実の空間を提供しています。

    2017年11月

    今回は名門大洋フェリーでした。
    日曜日に築城基地航空祭があったようでツアーのお客さんが多かったです。
    ap007

    部屋は何時ものようにツーリストの10番を選んでいます。
    ap063

    ゆっくりと食事やお風呂も入れて安心の船旅です。(仕事)
    翌朝は、明石海峡大橋での日の出を見ることにしました。
    冬になると日の出が遅いですね。
    ap047

    それにしても絶景です。
    皆さん、カメラで撮影会が始まります。
    ap048

    今の時期とても寒くこのまま朝風呂に直行でした。
    ちょっと厚着をしないと寒すぎです。
    もう少しで、南港に到着です。
    ap049

    今回は、バイクホルダーの打ち合わせで南茨木まで向かいます。
    朝は、モスバーガーです。
    住之江公園駅でBLTでモーニングです。
    ap028

    ここから一気に南茨木へ向かいました。
    午前中は打ち合わせでホルダーの新規モデルについて調整しました。
    お昼は、サラリーマンさんが多い地元の蕎麦屋さんです。
    ap060

    蕎麦とライスのあんかけでしたが蕎麦のタレがとても甘かったです。
    ap061

    打ち合わせ後の帰りにバイクは置いて電車で梅田に向かいました。
    阪急京都線を使います。
    ap062

    懐かしい阪急電車です。
    西中島南方駅も停まってくれました。
    久々のJR大阪駅です。
    ap035

    ここで赤福を買いに向かいました。
    ap040

    ちょこっと、ぶらぶらして茨木市へ帰り大阪南港に行きます。
    ちょつと早めに着きました。
    ao194

    本日無事に帰り着きました。
    しかし、風邪をひいてしまいました。
    喉が痛いです。
    お天気も良く、相変わらずスポスタさんは調子が良かったです。
    病院直行になりました。

    大阪に出張中です。
    bg012

    ちょっと寒いですね
    ao201

    ちょっと風邪気味かな

    ヤフオク出品して落札後の配送が楽になりました。
    物流業界が本当に進化しています。
    ヤマトかゆうパックで選ぶようになっていますが、今回はゆうパックです。
    ボールペンが要らない世界です。

    落札されて配送を手配するとQRコードが添付されます。
    これをスマホで写真に撮ります。
    ap014

    郵便局へ行くと、窓口前にこのマシンが置いてあります。
    ap015

    これにスマホの写真を保存してあるQRコードを開きます。
    この時にちょっとコツが要ります。
    画面をタッチして最大に明るくしてください。
    そうしないと読み込まないようです。
    すると、すぐに送り状がプリントアウトされます。
    ap016

    ラベルは付けずに、そのまま窓口担当者に手渡してください。
    ap017

    するとラベルの控えと郵便局の取扱票を渡してくれます。
    料金はオークションで落札代に引かれているので支払いは有りません。
    慣れるととても簡単です。楽で速い

    そうそう、前回ダラクのヘルメット
    ap007

    探していたら、これ見つけたのです。
    drgs004

    立花のシールドを外しヘルメットに装着してみました。
    drgs005

    取り付けると、でかく感じます
    drgs003

    十分満足です。レインボーカラーが良いです
    帽体の大きいもののヘルメットには合わないようです。
    縁取りもしっかりと合い隙間風も防御してくれそうです。
    かぶるとこんな感じです。
    drgs002

    まだ走ってみていないので分かりませんが、、、。
    ゴーグルを内側で掛けるかヘルメットに掛けるか悩むところです。
    ヘルメットに付けても傷が付かないようになっています。
    親切な配慮です。
    参考にしてください。



    バイク乗りの方には寒い季節がスタートしましたね。

    それでも、寒さに負けずに走ります。
    先週にバッテリを外してパルス充電をしていました。
    取付です。
    ap002

    マイナス側の線を取り付けるのが少し困難です。
    取付完了です。
    ap004

    トリップメーターが150k程になっていたのでガソリン補給に行きました。
    キャブモデルはガソリンメーターが無いので市内走行が多いときは150kが目安で補給します。

    今日は10℃なのでエンジンが温まるまで待ちます。
    それでも、待ちきれずにチョークを引き、キャブの調整ネジをちょっと閉めてアイドリングを高くして走行です。

    ガソリン補給してナップスに寄りました。
    Y'sギアから発売されたヘルメットを見つけました。
    ap007

    ダラクというヘルメット オバマみたいなネーミングです。
    しかし、海外ではSharkという名前のようです。
    マットグリーンも良いけどブラックもいい
    ap008

    なんか、シンプソンみたいな感じです。
    そう言えば、京都に納品の帰りにブーツが雨でぐしょぐしょになり廃棄処分しました。
    現在ブーツは1足しかありません。
    ap010

    帰り道は、1速2速を開けて走ってきました。
    ちょっと寒かったですね

    そして、メッキングしようとした時に気づいたのです。
    オイルが吹きこぼれています。
    ap012

    ケースの下までオイルダラー
    ap013

    早々にパーツクリーナーで清掃です。
    エアクリーナーエレメントも清掃しました。
    ap014

    その後、ポリッシュで磨いてメッキングを掛けました。
    ap018

    マフラーも磨いて綺麗になりました。
    ap024

    現在商談中のバイクパーキングです。
    まだ、現地は建物を建築中です。
    平成30年2月完成です。
    ap001

    詳細は来年に入ってからお知らせいたします。
    決まると良いですが製造が間に合うかな

    アストロプロダクツで使えそうな工具を見つけました。

    『3 JAW OILFILTER WRENCH』レンチです。
    ap014

    角度を変えて
    ap016

    わっかが開けるときと締める時にギアが回転して変幻自在です。
    ボックスを使うとこんな感じです。
    ap003

    試しにバイクのフィルタに嵌めてみました。
    ap005

    これなら安心して使えそうです。
    ちなみに今まではこんな感じで外していました。
    aab018

    来月辺りにはフィルタの交換なので丁度良かったです。
    さて、寒くなりましたね
    ヘルメットもフルフェイスを使う季節になりました。
    bf019

    明日は来年開業予定のバイク駐車場の打ち合わせです。
    もう来年の話の打ち合わせになりました。

    このページのトップヘ