先週、京都に納品というバイクロッカーがありました。
実は、鍵が開かないという珍事件になりました。

バイクでお客様宅にお伺いしてクレーン吊り上げて設置しました。
レベルも取りいざ鍵を開けようとしたのですが解錠できません。

工場は勿論、メーカーさんにも連絡して京都の鍵専門屋さんに来て頂く事になりました。
来て頂く時間は夜の20時です。
フェリーで帰る予定でしたが時間も間に合わなくお客様宅で待っていました。
とにかく、その時は寒くてお客様宅で暖を取りましたが気ばかりあせり、、、。
真っ暗の中、鍵専門屋さん『あきませんな
』
お客様には大変ご迷惑をお掛けしたので平謝りして、出直すことになりました。
バイクロッカーの扉 金庫の扉ですと謳っていました。
これに嵌まってしまいました。
扉を切断するしかないようです。
福岡から京都までどうしようもありませんでした。
ひとまず、会社に帰り対策を工場と打ち合わせて再度伺うことにしました。
幸いなことに、お客様のバイクが金曜日だったのでその前までに解錠することになりました。
工場で、鍵の構造を勉強し対策を考え解錠の方法を考えました。
ある対策でダイソーの商品を流用して工具を作りました。

そして、先日今度はビートルで神戸から京都へ向かいました。
雨ですが、、、。

翌日はお天気ですが
です。
お客様宅に着きました。
バイクで来たときと同じ状態です。

帰ってきたときと同じ状態です。
そして、ここからお客様宅で格闘が始まりました。
工具や道具を持ち込んで2時間掛かって解錠しました。
やっと扉が開いたのです







午後からロック解錠される京都の業者さんも来て頂き完了しました。
この作業だけに3時間格闘しました。
良かったです。

お客様には喜んで頂きました。
作業の途中で写真まで撮られてしまいました。
作業中のお客様と私です。

バイクはゴールドウイング1800です。
とにかくバイクの納車前に納品できて良かったです。
それにしても本日和風総本家で放映された、金庫を作る工程が有りましたが正しく同じような造りです。
これは、バイクロッカーのステップを製作しているところです。
ステンレスを曲げる機械です。
うん千万する機械です。

ちょっとぼかしが多いですが機械は明かせません。
バイクロッカーは本当に職人さんが高度な機械を操作して製作しています。
価格にはあらわせられない装備品が付いています。
さて、バイクロッカー1800無事に納品することが出来ました。

前回は、関西ではどこでもある『和食のさと』でランチしました。
私も、大阪で住んでいたときに始めていったのが和食のさとでした。
今回は、お客様が知っている蕎麦屋さんへ行きました。

やっぱここは、京都だ
店内に入ると芸能人が結構来ています。

早々たるメンバーですが、、、。
おばあちゃんたちが作る田舎そばです。

これで大盛りです。 蕎麦湯も最初から付いてきます。
おにぎりを二人で1個づつ分けて食べました。
美味しく頂けました。
でも、私の頭の中はまだ真っ白でした。
お客様から美味しい純米酒がある店を教えて頂きましたが、、、。
やっと納品できました。

バイクが納車された後に写真を送っていただけるようです。
その時は、再度アップいたします。
それにしても、今回の鍵の解錠できなかったことは大変なショックでした。
でも、盗難対策では非常に効果が高いことが実証されました。

バイクロッカーは金庫の扉のように頑丈な扉を使用しています。
重厚な扉を是非ご賞味ください。
京都から博多へ無事生還しました。
福岡県にある京都とは違いますよ
実は、鍵が開かないという珍事件になりました。

バイクでお客様宅にお伺いしてクレーン吊り上げて設置しました。
レベルも取りいざ鍵を開けようとしたのですが解錠できません。

工場は勿論、メーカーさんにも連絡して京都の鍵専門屋さんに来て頂く事になりました。
来て頂く時間は夜の20時です。
フェリーで帰る予定でしたが時間も間に合わなくお客様宅で待っていました。
とにかく、その時は寒くてお客様宅で暖を取りましたが気ばかりあせり、、、。
真っ暗の中、鍵専門屋さん『あきませんな

お客様には大変ご迷惑をお掛けしたので平謝りして、出直すことになりました。
バイクロッカーの扉 金庫の扉ですと謳っていました。
これに嵌まってしまいました。
扉を切断するしかないようです。
福岡から京都までどうしようもありませんでした。
ひとまず、会社に帰り対策を工場と打ち合わせて再度伺うことにしました。
幸いなことに、お客様のバイクが金曜日だったのでその前までに解錠することになりました。
工場で、鍵の構造を勉強し対策を考え解錠の方法を考えました。
ある対策でダイソーの商品を流用して工具を作りました。

そして、先日今度はビートルで神戸から京都へ向かいました。
雨ですが、、、。

翌日はお天気ですが

お客様宅に着きました。
バイクで来たときと同じ状態です。

帰ってきたときと同じ状態です。
そして、ここからお客様宅で格闘が始まりました。
工具や道具を持ち込んで2時間掛かって解錠しました。
やっと扉が開いたのです








午後からロック解錠される京都の業者さんも来て頂き完了しました。
この作業だけに3時間格闘しました。
良かったです。


お客様には喜んで頂きました。
作業の途中で写真まで撮られてしまいました。
作業中のお客様と私です。

バイクはゴールドウイング1800です。
とにかくバイクの納車前に納品できて良かったです。
それにしても本日和風総本家で放映された、金庫を作る工程が有りましたが正しく同じような造りです。
これは、バイクロッカーのステップを製作しているところです。
ステンレスを曲げる機械です。
うん千万する機械です。

ちょっとぼかしが多いですが機械は明かせません。
バイクロッカーは本当に職人さんが高度な機械を操作して製作しています。
価格にはあらわせられない装備品が付いています。
さて、バイクロッカー1800無事に納品することが出来ました。

前回は、関西ではどこでもある『和食のさと』でランチしました。
私も、大阪で住んでいたときに始めていったのが和食のさとでした。
今回は、お客様が知っている蕎麦屋さんへ行きました。

やっぱここは、京都だ
店内に入ると芸能人が結構来ています。

早々たるメンバーですが、、、。
おばあちゃんたちが作る田舎そばです。

これで大盛りです。 蕎麦湯も最初から付いてきます。
おにぎりを二人で1個づつ分けて食べました。
美味しく頂けました。
でも、私の頭の中はまだ真っ白でした。
お客様から美味しい純米酒がある店を教えて頂きましたが、、、。
やっと納品できました。

バイクが納車された後に写真を送っていただけるようです。
その時は、再度アップいたします。
それにしても、今回の鍵の解錠できなかったことは大変なショックでした。
でも、盗難対策では非常に効果が高いことが実証されました。


バイクロッカーは金庫の扉のように頑丈な扉を使用しています。
重厚な扉を是非ご賞味ください。

京都から博多へ無事生還しました。

福岡県にある京都とは違いますよ
