シャッターガレージの設置の依頼を受けて本日設置してきました。
北海道からJRコンテナで箱崎ターミナルに着きます。
ここから、引き取るのに博多ポートパークに移動します。

連結トレーラで運ばれてきました。


ラッピングされています。

フォークリフトで入れ込みますが吊り上げる所を指定して引き上げます。
というのも、フレームの入っていない所を引き上げると曲がります。
注意して引き上げてもらいます。

トラックにりんぎをフレーム敷いて乗せこみます。

横幅は良いのですが後がはみ出ます。
ここから現地に向かいました。
ここから設置の画像は有りません。
設置に精一杯です。


このシャッターガレージの設置には相当時間が掛かります。
降ろすときも間違うとフレームを曲げてしまいます。
2台とも無事に降ろし6点でレベルを調整して設置完了です。

フロントスタンドは必要ないということで取り外しました。
右側に20cm近く傾いているのでスロープが少し浮いています。

設置完了です。
お疲れ様でした。
北海道からJRコンテナで箱崎ターミナルに着きます。

ここから、引き取るのに博多ポートパークに移動します。

連結トレーラで運ばれてきました。



ラッピングされています。

フォークリフトで入れ込みますが吊り上げる所を指定して引き上げます。
というのも、フレームの入っていない所を引き上げると曲がります。
注意して引き上げてもらいます。

トラックにりんぎをフレーム敷いて乗せこみます。

横幅は良いのですが後がはみ出ます。
ここから現地に向かいました。
ここから設置の画像は有りません。
設置に精一杯です。



このシャッターガレージの設置には相当時間が掛かります。
降ろすときも間違うとフレームを曲げてしまいます。
2台とも無事に降ろし6点でレベルを調整して設置完了です。

フロントスタンドは必要ないということで取り外しました。
右側に20cm近く傾いているのでスロープが少し浮いています。

設置完了です。
お疲れ様でした。


コメント
コメントする