純正のライザーは少し低い、それに材質が国産は良くない。

2インチのライザーを3インチに取り替えました。
ライザーはヤフオクでお安く落札
しかし、ライザーのインチネジが付いていませんでした。
ネジを探しに、グッデイと二輪のナップスに行きましたが有りませんでした。
そうそう、あそこなら有る
堅粕にある工具やボルトの専門店です。
仕事でたまに、お世話になっています。
お店に行くとインチボルトも有りました。
焼付けでS/W,Wも2枚付けて貰って280円でした。

パーツが揃いました。

ハンドルを取り外しにかかります。

ライザーの取り付け穴の大きさが違います。
ドリルの刃も13mmで用意していたので電源を引っ張り穴あけ作業です。

国産の改造はその気になれば易しいようです。
ただ、思い切りが必要です。
無事に穴も空き残りかすはエアーで飛ばします。

裏側のステーも穴を開けホース類の受けとして使用します。
ここも大事です。
裏側からステーにボルトを噛まし、ライザーを取り付けます。

しっかりと裏側のステーも止めて有ります。

1インチだけ高くなるのでここはしっかりと取り付けておきます。
ライザーにハンドルを取り付け位置を決めて締め込んでいきます。

やはりハーレー用は金属の重さと質感が別物です。

後は、ミラー位置の調整をして自分のポジションを決めたら完成です。
ハンドル周りのメッキの輝きがひときわ目立つようになりました。

気になっていたハンドルの位置が解消されて乗りやすくなりました。
スプロケ38も大正解でこれで遠距離も楽チンです。


2インチのライザーを3インチに取り替えました。
ライザーはヤフオクでお安く落札

しかし、ライザーのインチネジが付いていませんでした。
ネジを探しに、グッデイと二輪のナップスに行きましたが有りませんでした。
そうそう、あそこなら有る
堅粕にある工具やボルトの専門店です。
仕事でたまに、お世話になっています。
お店に行くとインチボルトも有りました。
焼付けでS/W,Wも2枚付けて貰って280円でした。

パーツが揃いました。

ハンドルを取り外しにかかります。

ライザーの取り付け穴の大きさが違います。
ドリルの刃も13mmで用意していたので電源を引っ張り穴あけ作業です。

国産の改造はその気になれば易しいようです。
ただ、思い切りが必要です。
無事に穴も空き残りかすはエアーで飛ばします。

裏側のステーも穴を開けホース類の受けとして使用します。
ここも大事です。
裏側からステーにボルトを噛まし、ライザーを取り付けます。

しっかりと裏側のステーも止めて有ります。

1インチだけ高くなるのでここはしっかりと取り付けておきます。
ライザーにハンドルを取り付け位置を決めて締め込んでいきます。

やはりハーレー用は金属の重さと質感が別物です。

後は、ミラー位置の調整をして自分のポジションを決めたら完成です。
ハンドル周りのメッキの輝きがひときわ目立つようになりました。

気になっていたハンドルの位置が解消されて乗りやすくなりました。
スプロケ38も大正解でこれで遠距離も楽チンです。


コメント
コメントする