仕事の合間にアコードのパーツを仕入れていました。
それぞれのパーツが揃い取付に入りました。
一つ目はリヤのエンブレムです。
マークを取り外し真ん中に穴を開けてLEDを取り付けました。
夜になると以下のような照明になります。
LEDなので点かない時は配線を逆にします。
無事に点灯しました。
次は、フロントグリルです。
無限仕様にしました。
ついこの間までの写真はパソコンのHDDを壊したのでデータ無です。
フロントグリルはこのようになっていました。
グリルとリヤスポを板金塗装工場に塗装をしてもらっていました。
フロントグリルを取り替えました。
アルミメッシュに無限の専用プレートをネジ止めしました。
取り替えた後の画像ですが指を3回程突き刺しました。
おっさんのイメージから少し脱皮したような感じです。
外国製ではなく国産品を選んだのでネジ穴がぴったりでした。
それにしても指の血が止まりませんでした。
肝心なものはここからです。
リヤスポはDC5かFD3で悩みました。
デザインと取り付け易さを考慮してFD3の無限を選びました。
先ずは取り付ける前にトランクに養生テープを貼ります。
穴の位置を合わせてリヤスポを取り付け穴を開けます。
FD3のリヤスポはネジ穴が1本なので新たに1本追加しました。
NAPSでバイク用のエアロ取付ネジを購入していました。
ゴムの部分が厚いので少し削って取り付けました。
穴の位置もシビックとも一緒のようでぴったりと取りつけ出来ました。
羽を取り付け、坂上次郎さんではないですが『飛びます飛びます
』
飛べません
苦しい爺ギャグでした。
全体のフォルムは仕事が忙しくて、石丸と荒江の打ち合わせの合間に撮りました。
本日から小倉南区でイーグルロッカーの作業に入りました。
来週の火曜日まで工事です。
生垣を壊してスロープを作り門扉を取り付けます。
イーグルロッカーはKZ-45のマリンスノーで製作中です。
後日、お知らせいたします。
アコード改造計画は一件落着でしたが、、、。
CL7 20ELがここまで変わると頼もしい
s2000のスタートボタンを考慮している。
配線が難しいかな、、、。
自前で製作したレベライザーも人を乗せても自動調整している。
素晴らしい車です。
アコード CL7改造計画続行中
-
- カテゴリ:
- 仕事関係
コメント
コメントする